GDPについて
![]() | 「よし、次はGDPについて教えようかな」 |
---|
![]() | 「なにそれ?」 |
---|
![]() |
「国内総生産のことさ。リッチーちゃん、Gross(グロス) Domestic(ドメスティック)Product(プロダクト)といえばわかる?」 |
---|
![]() |
「Gross(グロス)というのは「総」とか「合計」という意味 Domestic(ドメスティック)は「国内」という意味 Product(プロダクト)は「生産」「うみだされたもの」という意味デス。 でも、何のことかよくわかりまセン...」 |
---|
![]() | 「まぁ無理もないか。まぁ簡単にいうと、国内のもうけの合計のことさ。これならわかるだろ?」 |
---|
![]() | 「うん」 |
---|
![]() | 「もちろんデス」 |
---|
![]() | 「よし、じゃあ、例を使って説明しようか」 |
---|
〜GDPとは?〜
![]() | 「消しゴム100個で6000円じゃよー」 |
---|
![]() | 「おっ!安いな!200個ください!」 |
---|
![]() | 「よし。この消しゴムを、今度は金太くんがリッチーちゃんに売るんじゃ」 |
---|
![]() | 「消しゴム一個100円だよ!」 |
---|
![]() | 「一個くだサイ」 |
![]() | 「100円になります。毎度あり!」 |
---|
〜〜
![]() |
「さて、ここで金太くんは、一個60円で仕入れた消しゴムをリッチーちゃんに売ったのじゃ。 つまり、40円儲けたことになる」 |
---|
![]() | 「ソウデスネ」 |
---|
![]() |
「もし日本に金太くんのお店しかなかったら、GDPは40円になる つまり、GDPとは国内のすべてのもうけの事なのさ」 |
---|
![]() | 「なるほど。でも、GDPがわかると何かいいことがあるの?」 |
---|
![]() | 「ああ、もちろんじゃ。金太くんのお店は一人ではやっていけないじゃろう?」 |
---|
![]() | 「ものを売るのは大変だしね、人を雇うよ」 |
---|
![]() | 「人を雇ったら、給料を払わなければいけない」 |
---|
![]() | 「当然デス。じゃないと働いてくれまセン」 |
---|
![]() | 「普通、給料はもうけの中から払われるんだよ」 |
---|
![]() | 「つまり、どういうこと?」 |
---|
![]() | 「国内でのもうけとは、国内で働いてる人がもらえるお金なのさ。そして、国内で人々が使うお金の合計でもある」 |
---|
![]() | 「ああ、ナルホド!」 |
---|
![]() | 「お金がどれくらい使われるかわかるんだね」 |
---|
![]() | 「そうじゃ。簡単に言ってしまうと、GDPとはその国の豊かさを表すものなのじゃ」 |
---|
